NEWS

【デモンストレーション情報】革新的なドローン技術を体験できる特別イベントに出展!

昨年度大盛況だった「ドローン自動化デモンストレーション」の2024年度開催が決定いたしました!弊社は開催協力企業としてAtlas®PRO及びAtlas®NEST®を出展し、ドローンポートからの自動離着陸や飛行デモンストレーションを行います。

 

■日時
11月28日(木) Premium Day(ご招待者限定)
11月29日(金)  Open Day(一般公開)
10:00~16:00 ※雨天決行

 

■会場
ドローンフィールドKAWACHI
(〒300-1403 茨城県稲敷郡河内町金江津7501−2)

 

■参加費
入場無料 ※要事前申込

 

■当日スケジュール
Atlas®PROおよびAtlas®NEST®のデモンストレーションは両日とも2回ずつ行います。
・1回目 12:15~12:45
・2回目 15:30~16:00

 

その他の出展企業様を含む全体スケジュールは以下の表をご参照ください。

参加のお申込みをいただいた方には、前日までに担当営業より集合時間と集合場所をご案内いたします。

 

■参加申し込み方法
下記URLより事前申込をお願いいたします。
https://dfk2024.peatix.com/

※人数が多い場合は抽選になることがあります。
※11月28日(木)Premium Dayに参加をご希望の方は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

 

■アクセス
ドローンフィールドKAWACHI
(〒300-1403 茨城県稲敷郡河内町金江津7501−2)

◎JR成田線滑河駅から徒歩 約30分(タクシー 約5分)
◎屋外駐車場あり

 

■お問い合わせ先
会社名:株式会社アイ・ロボティクス
担当 :我田 友史(わがた ともし)
メール:info@irobotics.co.jp

 

自律航行、目視外飛行、自動化ソリューションを含む最新のドローン技術のデモンストレーションを直接ご覧いただける貴重な機会です!

皆様のお越しをお待ちしております。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\過去のドローンポート説明会の様子はこちらから/

https://winggate.co.jp/282

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

ドローンの24時間無人運用を可能とするドローンポート「AtlasNEST」

ドローンの発展と共に開発が進められているドローンポート。

 

ドローンポートは離着陸地を意味することも多いですが、「AtlasNEST」は離着陸だけではなく、自動でバッテリー交換ができる機能も兼ね備えています。

 

AtlasNESTを使用することで、24時間365日休まずAtlasPROを飛行し続けること可能となりました。その理由をご紹介いたします!

場所を選ばない、人を選ばないドローンポート。                                  

AtlasNESTに特別な組み立ては必要なく、開梱してすぐに使用できます。

 

起動に必要なのは、電源ソケット、中継機、操作用PCのみ。ポータブル電源があれば、山の中でも簡単に使用することができます。本体は2人で運ぶことが可能で、ワンボックスカー1台でどこへでも移動できます。

 

耐熱温度は-40℃~+55℃。雪深い山も暑い夏でも問題ありません。IP53設計なので雨の日の飛行ももちろん可能です。

時間無人運用を可能とする理由①:全自動離着陸                                  

▼AtlasPROがAtlasNESTに自動で離着陸する様子

 

AtlasNESTを設置した後、無線でAtlasPROとの接続を確認します。

 

AtlasSTATION(GCS)上でフライトプランを作成後、操縦者がスタートボタンを押すと、扉が開き機体が飛び立ちます。あらかじめ指定していたフライトプラン通りに飛行すると、離陸と同じところに着陸し機体がドローンポートの中に格納されます。

 

その間、操縦者が手を動かす素振りは見られませでした。

時間無人運用を可能とする理由②自動バッテリー交換                                  

▼AtlasPROに使用するバッテリー

AtlasNESTでバッテリーが交換され離陸するまでに要する時間は、わずか3分。
その間、バッテリーを手動で取り外すなどの作業は必要ありません。

 

4つのバッテリーがポート内に内蔵されており、飛行中に残量の減ったバッテリーは充電され、機体がポートに格納されるとフル充電されたバッテリーに自動で交換されるからです。

 

▼全自動バッテリー交換について(動画あり)

https://winggate.co.jp/239

24時間無人運用を可能とする理由③Bult-inランディングシステム                                  

AtlasPROがAtlasNESTに着陸するときは、一般的なドローンポートのようにカメラでマーカー(着陸用の2次元の模様)を読み取るのではなく、Built-inされたGPS受信機と赤外線ビーコンを使用します。

 

これにより昼夜問わず着陸システムが機能するため、24時間いつでも離着陸することができます。

バッテリー低下を感知すると、自動でドローンポートに帰還しバッテリー交換を行います。
交換が完了すると自動で離陸し、あらかじめ指定された飛行ルートに戻ります。

 

また、専用のアプリケーションを使用すれば、遠隔地でもスマートフォン等のデバイスでリアルタイムにカメラの映像を確認することができます。

 

防災・警備に強いAtlasPROと、24時間無人運用を可能とするドローンポートAtlatNEST。
これら2つを合わせて使用することで、沿岸の警備や工場・基地の監視など、益々活躍の幅が広がること間違いなしです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\AtlatNEST導入ご検討の方はこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas/atlas-contact

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

<最新情報!>新GCS「AtlasULTRA」とは?-AtlasAerospace社訪問レポート第3弾-

5月上旬、弊社AtlasチームはAtlasPROを製造するラトビアのAtlasAerospace社を訪れ、情報交換を行いました。
その第3弾となる今回の訪問レポートでは、いよいよ新GCS「AtlasULTRA」についてお届けいたします!!

 

訪問レポート第1弾:AtlasPROを開発・製造する「Atlas Aerospace社」

訪問レポート第2弾:ラトビア製ドローンAtlasPROの安全性の秘密に迫る!

無限のミッションを可能にする「AtlasULTRA」                                  

AtlasULTRA(アトラス・ウルトラ)は、AtlasPRO(アトラス・プロ/ドローン)をはじめとする無人機システムをまとめて制御できるタブレット型のコントローラ(地上局)です。

複数のドローンを離陸させたり、地上ロボットを制御したり、ドローンポートを操作したりするのに、それぞれ別々のGCS(地上局)を用意する必要がありません。これらすべてをたった1台の「AtlasULTRA」でコントロールすることができます。

 

ウクライナ軍のフィードバックを受けて採用された機能が満載                                  

AtlasULTRAは、Atlasシステムを活用するウクライナ軍のフィードバックを受けながら改良されたそうです。

タッチスクリーンは従来の11インチから7インチに縮小され、さらにコンパクトな運用が可能になりました。輝度は従来の4倍になったため、明るい場所でもスクリーンが見やすくなっています。

操作面では、オペレーターに警告を知らせるためのバイブレーションも備わった「4Dジョイスティック」が採用されています。グローブをつけて操縦する場面を想定し、キルスイッチも表面に追加。スクリーン上の様々な機能ボタンも左右の手でGCSを握りながら届く範囲に配置されたそうです。

特徴的なのが、AtlasPROのみならず、メッシュネットワークで接続されたドローンポートAtlasNESTや無人車両AtlasROVER、有線給電のドローンAtlasTETHERなど、異なる無人機材をこのAtlasULTRA 1台で制御できるようになることです。

アプリは未公開ですが、サードパーティーにも対応できるソフトウェアとのこと。公開が楽しみですね。

3つのGCS 「STATION/ PRO/ ULTRA」:スペックの比較                                  

これまでにリリースされた2つのGCS「AtlasSTATION」「AtlasSTATION PRO」と、2024年リリース予定のAtlasULTRAを比較しました。コンパクトながら、過酷な環境でも使いやすいように改良されているようです。

 

AtlasSTATION AtlasSTATION PRO AtlasULTRA
発売年 2017年
※初期モデル
2021年 2024年(予定)
寸法 287.2 x 230.6 x 35.9 mm 340.4 x 235.6 x 55 mm 未公開
重さ 1734 g 2010 g 未公開
タッチスクリーン 11インチ 11インチ 7インチ
最大伝送距離 10km
周波数 2.2 – 2.7 GHz
エンクリプション AES 256-bit
バッテリー 5時間
IP等級 IP44 IP44 IP65
操作 タッチパネル ジョイスティック&タッチパネル ジョイスティック&タッチパネル
対応台数 5台

実際の使用感                                  

▼AtlasULTRA

AtlasAerospace社を訪問し、実際に製品に触れて感じたのは、さらにコンパクトな運用が可能になったということです。

なぜそのように感じたのか、理由として以下のことが考えられました。

 

  • スクリーンが11インチから7インチに縮小され、両手を大きく動かさなくても操作が容易になった
  • スクリーンの輝度が従来の4倍(2000 nits)になり、屋外でもより見やすくなった
  • グローブをつけた状態でも動かせるようにスイッチを配置。ソフトウェアも見やすく改善された
  • 3Dアンテナが内部に配置され、さらにスクリーンに強化ガラスを使用したことで壊れにくくなった

 

ウクライナ軍の現場のフィードバックを経て、よりオペレーターが使いやすいように改良された「AtlasULTRA」。

リリースされましたらメールマガジンにていち早くお届けいたします。どうぞお楽しみに!!

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

メルマガ配信ご希望の方はこちらから

https://winggate.co.jp/atlas/atlas-contact

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

 

ラトビア製ドローンAtlasPROの安全性の秘密に迫る!―AtlasAerospace社訪問レポート第2弾

5月上旬、弊社AtlasチームはAtlasPROを製造するラトビアのAtlasAerospace社を訪れ、情報交換を行いました。

訪問レポート第1弾では、『ラトビアとは?ドローン開発が活発な理由』をお届けしました。第2弾となる今回は『AtlasPROの安全性の秘密』に迫りたいと思います!

NATO諸国でも活用されているAtlasPRO                                  

AtlasAerospace社のショールームには、これまでに開発されたドローンやドローンポートの模型が展示されていました。

 

ショールームの壁には、AtlasPROドローンが導入された場所のミリタリーワッペンがずらり。
よく見るとオランダ、ルクセンブルク、NATOといった文字があります。

 


(ショールームに展示してあったミリタリーワッペン)

サイバーセキュリティに厳しいNATO各国の軍でもAtlasPROが運用されていることは、ドローンに対する信頼の証といえるでしょう。

 

ラトビアは2004年にNATOに加盟していますが、Atlasが選ばれたのはラトビアで製造されたことだけが理由ではないようです。
なぜここまでAtlasは使用されているのでしょうか。その秘密を探りました。

 

理由① AES 256暗号化機能                                  

AtlasPROで撮影したデータはAES 256方式で暗号化して保存することができます。暗号化されたデータを読み込むにはAtlasSTATION(地上局/コントローラ)からパスワードを入力しなければなりません。

 

そのため、万が一機体を失っても、カメラのSDカードから情報漏洩することはありません。
機密情報を扱うNATO各国軍などのドローンには必須の機能となっています。

理由② 周波数ホッピング機能                                  

AtlasPRO には「周波数ホッピング」という機能が備わっています。
各国で電子戦が活発化する中で、電波妨害に対抗するためのしくみです。

 

この機能を使うと、周波数をスキャンして妨害範囲を検出し、空いている周波数に自動的にジャンプします。
そのため、電波妨害を受けることなくミッションを続けることができます。

 

実際にウクライナ軍でも「強力な電波妨害機にも対抗できる唯一のドローン」として重宝されているようです。

 

理由③ リレー通信機能                                 

中継器「AtlasRELAY」を使用することで、「リレー通信」という機能を使うことができます。
通常AtlasPRO(機体)とAtlasSTATION(地上局/コントローラ)の最大伝送距離は10kmですが、この機能を使うと16kmに範囲が拡大されます。

 

しかし、「リレー通信機能」の良さはそれだけではありません。

 

AtlasRELAYの置く場所を工夫することで、障壁の反対側、車両の中、家屋の中など、AtlasPROを目視できない場所からでも安定して操縦することが可能になります。

 

防衛分野では、敵対する相手から操縦者の位置が特定されないため、安全に運用することができるようです。

このように、ドローンが取得する情報を強固に守り、さらに操縦者の安全も確保する機能を備えるAtlasPROは、警備や災害現場確認など多様な場面でその実力を発揮しています。

 

次回以降では、AtlasPROの実際の運用事例や新製品についてお届けしたいと思います。
どうぞお楽しみに!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\Atlas®PRO×Atlas®NEST®についてはこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

AtlasPROを開発・製造する「Atlas Aerospace社」、訪問レポート第1弾!

5月上旬、AtlasPROを開発・製造するラトビアの「Atlas Aerospace社」を訪問し、情報交換を行いました。その訪問レポート第1弾として、『ラトビアとは?ドローン開発が活発な理由』をお届けいたします!

▼Atlas Aerospace本社前

(写真中央:WINGGATE代表扇氏)

2022年10月にAtlas Aerospace社のトレーニングチームが訪日して以来、実に1年半ぶりの対面での情報交換となりました。

▼Atlas Aerospace製造エリア前

製造エリアには、月に300機以上生産されるAtlasPROのほか、新製品が多数並んでいました。

ラトビアの基本情報                                  


  

 

▼首都リガと街の中心を流れるダウガヴァ川

バルト三国の真ん中に位置するラトビア。

街中にある美しいアールヌーボー建築群やバルト最大の教会リガ大聖堂は道行く人々を魅了します。一方で国土の40%以上が森林に覆われ約4,000もの湖が点在しているこの国では、都市部を離れるとありのままの自然を感じることができます。

ラトビアでドローン開発が活発な理由                          

実はドローン開発が活発なラトビア。AtlasPROの他、長距離・長時間のフライトを得意とする固定翼型無人航空機PenguinCや、最大200kgまで持ち上げられる巨大レスキュードローンなど、ラトビアで開発されたドローンの活躍の幅は多岐に渡ります。

なぜこのように多くのドローンが開発されているのでしょうか。実際に訪問し感じた事をお伝えします。

 

①航空法などの法規制が日本よりも寛大で開発がしやすいから

▼飛行試験の様子

(左側木の近くの赤丸がAltasPRO)

Atlas Aerospace社では、会社の目の前にある敷地で気軽に飛行試験を行っていました。ご覧の通り、人や車もたくさん通る場所です。日本では電波法に定められている「技術基準適合証明」や「無線局開設申請」のほか、航空法で機体登録や飛行について詳細にルール化されていますが、その点ラトビアは寛大な印象を受けました。
(※ラトビアにも法規制はあります。個人的な印象です。)

 

②フライトテストをしやすい広い土地があるから

ラトビアの国土は日本のおよそ6分の1の大きさにあたりますが、その98%が標高200m以下の平坦な地形であり、「山」や「丘」がなくどこまでも平らな地形が続いています。ラトビアの人々はフラット(平ら)なラトビアを「Flatvia」と揶揄するほどです。

 

③スタートアップを歓迎する土壌があるから

ラトビアに限らず、旧ソ連構成国出身の人々はソ連崩壊に伴って企業や団体が一瞬でなくなるのを目の当たりにした経験があります。古い概念にとらわれず新しいものを一から作ることに慣れているため、スタートアップ企業も歓迎される土壌があるように感じられます。

 

④語学に堪能な人が多く、ヨーロッパ中から優秀な人材を確保できるから

実際にAtlas Aerospace社に一歩踏み入れると、英語やロシア語といった母国語以外の言語が飛び交っていました。

 

ドローン開発が盛んとなる風土を兼ね備えていたといえるラトビア。次回、第二弾レポートでは、このような環境が生み出すラトビア製ドローンの安全性についてお届けいたします!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\Atlas®PRO×Atlas®NEST®についてはこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【告知】ATLAS ECOSYSTEM~ドローンテクノロジーの世界に革命を起こす~

年々市場規模が拡大しているドローン産業。

2023年度における日本国内のドローンビジネス市場規模は前年比23.9%増の3854億円、2028年度は9000億円にものぼると予測されています。

(参照:https://research.impress.co.jp/topics/list/drone/685

さらにドローンの離着陸、充電を行うドローンポートが数多く誕生し、ドローンの活躍が益々期待されます。

一方で数多くの製品を使用することで複雑化する運用。
よりシンプルに、最速でミッションを達成するべく生み出された「ATLAS ECOSYSTEM」をご紹介いたします。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

「ATLAS ECOSYSTEM」とはAtlas MESHテクノロジーを介して相互に通信する、接続された製品のネットワークです。

 

最大の特徴は何といっても、たった1台のGCSで最大5台のデバイスを動作させることが出来ること。

1つのデバイスが別のデバイスの中継器となり、システム内で信号を送信することで、安定した通信と継続的なデータ送信を可能とします。
従来であれば、ドローン「AtlasPRO」の飛行により取得した座標を他のデバイスの飛行に利用する場合は、座標をそのデバイスを操作するGCSに指定し直す必要がありました。

 

しかし、「ALTAS ECOSYSTEM」を経由することで、1台のGCS上のワンタッチでデバイスを切り替え飛行させることが出来るようになります。
ALTAS ECOSYSTEMを用いて接続できるデバイスは、ドローンやドローンポート、ローバーやテザードローンなど多岐に渡ります。

 

1台のGCSで広がるドローンの未来。
弊社での運用が始まりましたらお知らせ致しますのでどうぞお楽しみに!

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\ご興味のある方はこちらから/
https://winggate.co.jp/atlas/atlas-contact

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

 

 

 

弊社代表が熊本大学にて講義をさせていただきました

引用(https://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/gaiyo/rekishimap)

 

無人航空機開発にて長年お世話になっている方からお声掛け頂き、2024年1月に熊本大学工学部にて講義をさせて頂きました。

 

「学科と社会や企業との関りなどを学ぶとともに、
社会で活躍している卒業生による学科と企業、大学と社会についての講演を聞き、
これらの情報を総合して将来の自分のあるべき姿をイメージする」というシラバスの目的に沿うように、26歳で起業し現在に至るまで12年間の経験から学んだことをお話させて頂きました。

講義後のリアクションでは「企業理念や社会貢献の話だけではなく、働く人としての興味深い話を聞くことができた」などのお声を頂きました。

 

学生さんの熱意に負けぬよう、これからも一層励んで参りたいと思います。

 

▼JapanDrones株式会社とドローンジャパン株式会社が協働で運営している「ドローンエンジニア養成塾」では講師を務めさせて頂きました

日本で実力をつけてきた「ドローンエンジニア養成塾成果発表」レポート①

【カメラ映像】全自動離着陸の瞬間!~by Atlas®PRO~

全自動防災ドローンAtlas®PRO。その特徴の一つとして、専用のドローンポートであるAtlas®NEST®と組み合わせることで全自動で離着陸を行うことが出来ます。

▼全自動離着陸についての詳細はこちらから
https://winggate.co.jp/239

それでは、離着陸している瞬間のAtlas®PROのカメラ映像をお届けいたします!

いかがだったでしょうか?
こちらは、遠隔地から飛行・離着陸の操縦を行った実証試験時の映像です。

<使用カメラ:KALOS 120(カロス120)>

Atlas®PROおよびAtlass®NESTs®の実機のご見学や遠隔地からのフライト等実証試験のご依頼を随時承っております。(フライトに際し必要となる各種申請は弊社が担当致します。)

ご興味ございましたらお気軽にお問合せください!

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\Atlas®PRO×Atlas®NEST®についてはこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

【メディア掲載】 「長大橋の自動点検に向けた実証実験」にAtlas®PRO×Atlas®NEST®が活用されました

(引用元:首都高速道路株式会社HP https://www.shutoko.co.jp/company/press/2023/data/02/01_drone/

 

 

1月25日に首都高速道路株式会社ほか4社合同にて、災害時の迅速な橋梁点検を目的としたドローンポートを活用した実証実験が実施されました。実証試験機体のひとつとしてAtlas®PRO及びAtlas®NEST®が使用されておりますので、実験結果等の詳細につきまして首都高速道路株式会社様HPよりぜひご覧くださいませ。

 

首都高初のドローンを活用した長大橋の自動点検に向けた実証実験】

~災害時等における遠隔地からの迅速な点検手法の確立に向けた取り組み~

 

日時:2024年1月25日(木)

場所:小松川斜張橋(高速7号小松川線)、五色桜大橋(高速中央環状線)、レインボーブリッジ(高速11号台場線)

概要:
[1] ドローンポート対応型ドローンを用いて、遠隔地からの点検開始の指示操作
[2] ドローンポートから自動離陸
[3] 対象の長大橋周辺を自動飛行しながら安定した映像を遠隔地にリアルタイムで配信
[4] 遠隔地からの帰還指示の操作で同ポートに自動着陸

 

▼リンク:首都高速道路株式会社HP
https://www.shutoko.co.jp/company/press/2023/data/02/01_drone/

 

今後も更なる実証試験を重ね、Atlasの可能性を探って参りたいと思います。

 

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\Atlas®PRO×Atlas®NEST®についてはこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メディア掲載】 「コエテコドローンbyGMO」に、弊社代表取締役のインタビュー記事が掲載されました。

「コエテコドローンbyGMO」に、弊社代表取締役のインタビュー記事が掲載されました。

 

・当社設立の経緯
・JAXA連携による「海洋ゴミ回収プロジェクト」
・ラトビア訪問とAtlas日本発導入
・山岳救助におけるAtlasの実証試験

などについて、お話させて頂いております。

 

 

▼詳細はこちらWEBメディアをご覧ください。

https://coeteco.jp/articles/13593

 

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

\Atlas®PRO×Atlas®NEST®についてはこちらから/

https://winggate.co.jp/atlas

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■