銚子海洋ゴミプロジェクトへの活用
開発中の無人水面清掃船を海洋ゴミ回収で活用させたいという話を頂き、実際に銚子の海でゴミを集めました。
この状況を下記で紹介されました。
船上から網では届かないゴミに対しては、有用であることが分かりました。
https://www.drone.jp/column/20200908112018.html

開発中の無人水面清掃船を海洋ゴミ回収で活用させたいという話を頂き、実際に銚子の海でゴミを集めました。
この状況を下記で紹介されました。
船上から網では届かないゴミに対しては、有用であることが分かりました。
https://www.drone.jp/column/20200908112018.html
日本のみならず世界が直面しているゴミ問題。
弊社がこれまで経験してきた無人航空機システム開発を生かせないか…
兼ねてから構想を練ってきました。
そしてこの度、弊社の可能性を見込んでただき
JAXA航空イノベーションチャレンジ2020 powered by DBJに採択されました!!
テーマは
「海洋ゴミ回収を目指した無人移動体の連携オペレーティングシステムの構築」
無人飛行機×海洋ゴミ回収の新しい挑戦です。
JAXAイノベーションチャレンジ2020採択結果ページ
http://www.aero.jaxa.jp/public-invitation/challenge/2020-challenge-dbj_rep.html
こんにちは、文系事務員です。
今回のタイトル、とてもかっこいいと思いませんか?
そうなんです、プロの方の記事のタイトルをまるっとお借りしました。
弊社の「無人海面清掃機」が関わっている
銚子の「海ゴミ回収プロジェクト」が記事になっております。
プロジェクトのはじまりから分かりやすく記載されておりますので
どうぞご覧くださいませ♪
https://www.drone.jp/column/20200908112018.html
ライターの藤川さん、実際にお会いしましたがすごく素敵なひと。
文章が人を表すのか、人が文章を表すのか…
…どちらも未熟なわたしはどうすれば(;’∀‘)
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、WINGGATEとして壁に打ち当たり、試行錯誤で前に進もうと迷った一年だったと思います。
社として何を目指すのかを示すことが重要だと感じております。
本年は、選択→挑戦 そして、その先を目指せるような年にします。